TOPICS
トピックス
2024.08.23
PFCバランスについて

皆様こんにちは。
札幌市西区琴似のパーソナルトレーニングジム
絆Style-gym Legame(レガーメ)
トレーナーの坂田です!
今回は、ダイエットやボディメイクを始めると耳にすることが多い、
PFCバランスについて紹介します!
①PFCバランスとは?
そもそもPFCって何?という方も多いと思います。
P(タンパク質)、F(脂質)、C(炭水化物)
この3つの栄養バランスのことを言います!
タンパク質15%、脂質25%、炭水化物(糖質)60%というのが、現代のPFCバランスの理想とされています。
しかし、個人の体質や年齢によって合う合わないがあるので、あくまで目安程度で考えてください!
PFCバランスは確かに意識したいですが、意識しすぎると、継続がストレスになってしまう可能性もあるので、数字の部分をあまり重く考えず、その時の体調や気分に合わせて、「PFCバランスを意識する」程度でも十分です!
また、つい食べ過ぎてしまった時には、1日や1週間の間で、適度にPFCバランスを調整しながら生活してみましょう!
タンパク質は1gで4kcalあります。
エネルギー源としてよりも体を構成する材料としての役割の方が強いです。
髪の毛や皮膚、血管や内臓など、体のあらゆる部位を作るためにタンパク質は使われています。
脂質は1gで9kcalあります。
少量でも多くのエネルギーが得られますが、食べすぎると肥満の元になります。
しかし、エネルギー効率も良い栄養素なので、バランスよく摂りましょう!
炭水化物は1gで4kcalあります。
食事で摂った炭水化物はとても効率のいいエネルギー源です。
人間は主に炭水化物をエネルギー源として使います。
また、脳にとっても重要なエネルギー源となるので、十分な量の炭水化物を補給する必要があります!
②ダイエットorボディメイク?
ダイエット中は栄養バランスを特に意識することが重要です。PFCバランス(特にタンパク質)を意識しながら食事を取ることで、ダイエット目標の助けになると思います!
ボディメイクも、基本的にはダイエット中の方と同じ考え方ですが、トレーニング中の場合は運動のエネルギー源としての炭水化物はしっかりと取る必要があります。また、脂質もホルモンの合成に必要なので、意識して良質な油(オメガ3脂肪酸など)を積極的に摂るようにしてください!
まとめ
PFCバランスは、ダイエット食に役立つ指標のようなものです!
もちろん、健康や美容にもつながるので知っておいて損はありません。「何をどれだけ食べればいいか分からない」という方は、これから意識してみてはいかがでしょうか。