TOPICS
トピックス
2023.03.10
姿勢を綺麗したい方へ

皆様こんにちは。
札幌市西区琴似のパーソナルトレーニングジム
絆Style-gym Legame(レガーメ)の
トレーナーのふうかです!
今回は、前回のトレーニングブログに引き続き、背中のトレーニングをご紹介します!
マシンを使ったシンプルなトレーニングなので、筋トレ初心者さんにもオススメです。
背中の正しく鍛えるフォーム・効果をアップさせるコツなども紹介しますので、是非参考にしてみてくださいね!
シーテッドローイング
このトレーニングでは、背中の筋肉の中でも
広背筋(背中の外側の筋肉)、僧帽筋(後頭部から肩甲骨にある筋肉)に効きます。
また、『猫背・巻き肩改善』にも繋がるのでオススメです。
やり方
- まずは椅子に座ったまま、両足を下のバーに置く
- 肘を伸ばしてグリップを持った時に、しっかりと肘が伸びきる位置に座る
※この時、1枚目の写真のように背中を丸めてストレッチをかけると、より可動域が広がり、効果がアップします! - 2枚目の写真のようにしっかりと脇を締め、肩甲骨を寄せる意識 で、おへその位置へグリップを引く
※ グリップを握った時、親指を外に外すと、背中への刺激が強くなります! - そのままゆっくりと元の位置に戻していきます


効果アップのコツ2つ
- 腕に力を入れない
グリップを強く握ってしまうと、肩が上がってしまい、背中に上手く力が伝わらなくなってしまいます。
グリップに手をかけてるくらいの力がベストです! - チーティングを行わない
チーティング とは、戻した後にすぐバーを引くことです。
しっかりと収縮と伸展をさせないと効果が半減してしまうため、勢いで引かずに、ゆっくりと背中で、引っ張ることが大切!
まとめ
シ―テッドローイングは、マシンで行うため怪我に繋がりにくいトレーニングですが、油断は禁物です!
ひたすら重い負荷をかけるよりも、しっかりと正しいフォーム・重量・回数でトレーニングを積み重ねる方が、何十倍も効果があります。
このことは、他のトレーニングも同じですので、
ぜひ今後の身体づくりに生かしてみてくださいね!